藤井寺市通学路等交通安全プログラム
更新日:2023年02月10日
プログラムの目的
平成24年、全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年8月に各小学校の通学路において関係機関と連携して交通安全施設緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議しました。
また、平成31年に滋賀県大津市において歩道通行中の園児らが死傷する事故が発生したことから、令和元年6月以降、幼稚園・保育所ならびに認可外保育施設等を利用する未就学児が日常的に移動する経路について、緊急合同点検を実施し、必要な対策について関係機関と協議を行いました。
以上の取り組みを踏まえ、通学路および未就学児が日常的に移動する経路における継続的に交通安全施設合同点検を実施する為、関係機関の連携体制を構築し、以下のとおり「藤井寺市通学路等交通安全プログラム」を平成27年度から策定しています。
今後も本プログラムに基づき、関係機関が連携して、児童や園児等の安全安心な通行を図ってまいります。
通学路安全点検構成員
関係機関との連携を図るため、以下の構成員において現場視察並びに対策等について協議を行ってまいります。
・藤井寺市都市整備部まち保全課
・藤井寺市教育委員会(生涯学習課)
・藤井寺市こども未来部保育幼稚園課
・羽曳野警察署
・大阪府富田林土木事務所
・各小学校代表者
・公立小学校以外の学校代表者
・各幼稚園、保育所、認可外保育施設等の代表者
・該当地区役員等
取組方針
継続的な通学路や未就学児が日常的に移動する経路の安全を確保する為、今後も合同点検を継続するとともに、対策実施後の効果把握も行い、対策の改善・充実を図ってまいります。
これらの取組をPDCAサイクルとして繰り返し実施し、通学路の安全性の向上を目指します。

定期的な合同点検
定期的な合同点検を下記の要領で行っています。
○小学校
・市内7つの小学校(別表)を、それぞれ1年に2校ずつ合同点検を実施する。
・対策時期は春期と秋期の2回とする。
・効率的な合同点検を実施する為、小学校及びPTA・地区代表により通学路の危険
箇所を事前に情報収集してもらい、合同点検を実施する。
・合同点検は、小学校ごとに、教育委員会、学校、保護者、道路管理者、警察、自治
会等が参加する。
・公立の小学校以外の学校等の通学路についてはその学校等と道路管理者が連携
し合同点検を実施する。
○幼稚園、保育所、認可外保育施設等
・市内の幼稚園、保育所、認可外保育施設等の日常的に移動する経路について、合
同点検を実施する。
・点検箇所や実施時期等については、本市の各担当課で調整の上、決定し実施する。
・効率的な合同点検を実施するため、幼稚園・保育所・認可外保育施設等により危険箇
所を事前に情報収集してもらい、合同点検を実施する。
・合同点検は、保育幼稚園課、幼稚園・保育所・認可外保育施設等の担当者、道路管理
者、警察が参加する。
箇所図、箇所一覧表の公表
別添1 対策一覧表(小学校区別) (PDFファイル: 42.6KB)
別添2 対策箇所図(小学校区別) (PDFファイル: 2.7MB)
別添3 対策一覧表(幼稚園、保育所、認可外保育施設等) (PDFファイル: 33.0KB)
別添4 対策箇所図(幼稚園、保育所、認可外保育施設等) (PDFファイル: 772.4KB)
- お問い合わせ
-
都市整備部 まちとみどり保全課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階45番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1272 (道路水路管理・地籍・自転車担当、維持修繕担当)
072-939-1228 (農政公園緑化担当、公園保全管理担当)
ファックス番号:072-952-9504
メールフォームでのお問い合せはこちら