藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~
更新日:2024年05月10日
藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~策定の趣旨
近年、子どもの貧困が社会問題として注目され、国の調査において、子どもの7人に1人が貧困状態にあることが判明しました。こうした状況を受けて、国においては平成25年に「子どもの貧困対策の推進に関する法律」、翌年に「子供の貧困対策に関する大綱」が制定(令和元年に改正)され、「全ての子供たちが夢と希望を持って成長していける社会の実現」を目指した取組が進められています。
本市においても、子どもの貧困対策に関する施策を総合的に推進し、児童の権利条約に定める権利が保障され、子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることなく安心して未来へ歩みを進めていくことができるよう「藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~」を策定しました。
藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~
藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~ (PDFファイル: 4.8MB)
藤井寺市子どもの未来応援プラン~子どもの貧困対策推進計画~≪概要版≫ 令和6年4月更新 (PowerPointファイル: 193.7KB)
子どもの貧困対策関連事業について
本計画の「4.分野別の取組」に記載の各事業の詳細については、こちらからもご覧いただけます。
藤井寺市子どもの生活に関する実態調査報告書
次代を担う全ての子どもたちが夢と希望を持って成長していける環境づくりを進めるため、子育て世帯の経済状況と子どもや保護者の状況との関連等の実態を把握し、本市における子どもたちや子育て世帯への支援のあり方の検討に役立てることを目的として実施しました。
実態調査の対象者におかれましては、調査へのご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
調査概要
アンケート調査の概要
調査対象者 | 市内在住の小学5年生及び中学2年生とその保護者 |
調査時期 | 令和4年7月1日から7月15日 |
実施方法 |
・市立小中学校在籍児童生徒とその保護者については、各学校を通じて調査票を配付及び回収 ・市立小中学校在籍以外の児童生徒とその保護者については郵送により調査票を配付及び回収 |
団体・支援者調査の概要
調査対象者 | 藤井寺市内で子どもや子育て支援に関わる団体・機関等 |
調査時期 | 令和4年7月27日から8月12日 |
実施方法 | 各団体・機関に対して電子メール・ファックス・手渡し等で調査票を配付及び回収 |
調査結果について
- お問い合わせ
-
こども未来部 子育て支援課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階24番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1162 (こども政策担当、こども家庭センター担当)
ファックス番号:072-939-1128
メールフォームでのお問い合せはこちら