藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附(ふるさと納税)協力事業者を募集しています。

更新日:2025年04月01日

「ふるさとまちづくり応援寄附」(ふるさと納税)制度により、藤井寺市へ寄附いただいた市外在住の寄附者に対し、お礼の意味を込めて商品やサービス(返礼品)を贈呈しています。そこで、返礼品の提供に協力していただける事業者(協力事業者)を募集しています。

応募方法

藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附協力事業者募集要領(PDFファイル:197KB)」をご確認の上、下記書類を窓口持参/メール/オンライン申請システムより藤井寺市役所魅力発信課(3階36番窓口)まで提出してください。

1. 藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品提供事業者登録申請兼誓約書

藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品提供事業者登録申請兼誓約書(Excelファイル:14.6KB)

藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品提供事業者登録申請兼誓約書(PDFファイル:46.1KB)

2.藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品応募用紙

藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品応募用紙(Excelファイル:15.2KB)

藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附返礼品応募用紙(PDFファイル:44.8KB)

3. 商品内容がわかる写真データ等(なお、返礼品提供事業者以外の第三者が著作権を持つ画像を使用する場合には、必ず利用の許諾を受けていること。)

オンライン申請システムはこちら

協力事業者の要件

下記の要件をすべて適合すること。

(1)本社(本店)、支社(支店)、営業所、製造所等のいずれかを藤井寺市内に有する法人または個人事業主であること。ただし、次に掲げるいずれかに該当する場合は、市外の事業者も可能とします。

 ア 市内で生産された農産物等を原材料に商品等の製造、加工又は販売を行い、市をPRしていると認められる場合

 イ 市内事業者の経済活動の活性化に繋がると認められ(当該事業者が求める場合等)、かつ、市内で製造、加工された返礼品を取り扱う場合

 ウ 市をPRする目的で商品等として生産された市のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するものを取り扱う場合

 エ 市内で主要な部分が提供されるイベント、体験型サービス等の役務を商品等として提供する場合

(2)藤井寺市の魅力をPRでき、迅速かつ確実に寄附者へ返礼品を提供できること

(3)本市及び中間事業者が返礼品提供事業者に対して定期的に行う返礼品の品質等を確保するために必要な調査や確認に応じること

(4)市税の滞納がないこと(納税猶予等の措置を受けている場合を除く。)

(5)代表者等が藤井寺市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員又は暴力団密接関

係者でないこと

※上記のほか、市長が協力事業者として適当と認めたもの。また、要件に適合しても、市長が協力事業者として適当でないと認めた場合は、参加できない場合があります。

返礼品の要件

下記の要件にすべて適合すること。

(1)商品・サービスに関連する法令等を順守していること。

(2)地場産品基準(平成31年総務省告示第179号における第5条)を満たしたものであること。

(3)業として生産されたものであって、個人の趣味として私的に作成したもの等でないこと。

(4)品質及び数量の面において、年間を通じて安定提供が見込めること。ただし、あらかじめ期間や数量などの条件を設けて提供する場合は、その条件内において安定提供が見込めるものであること。

(5)食品を取り扱う場合は適正な産地名等の表示を行うこと。また、地場産品基準等において遵守すべき事項が記載された書類の整備・保存すること。

(6)サービスの提供の場合は、指定のサービス内容以外及び本市外では利用不可となる措置を講じること。

地場産品基準の詳細は総務省告示第179号(PDFファイル:110.2KB)をご確認ください。

協力事業者のメリット

(1)市のホームページやふるさと納税ポータルサイトなどを通じ、市内外に事業者名、商品等がPRできます。

(2)返礼品発送時にPRチラシが同封でき、事業者名、商品等がPRできます。(商品価格が記載されたものを同封することはご遠慮ください。)

※藤井寺市が活用しているふるさと納税ポータルサイトは下記のとおりです。

ふるさと納税ポータルサイト掲載までの大まかな流れ

ふるさと納税ポータルサイト掲載までの流れ

費用について

返礼品代(消費税・梱包費用を含めた金額)及び送料について、本市が負担します。

お問い合わせ

政策企画部 魅力発信課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階36番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1051 (広報・シティセールス担当)
ファックス番号:072-952-9448
メールフォームでのお問い合せはこちら