世界遺産ガイダンス・歴史展示コーナー・ふじいでら再発見コーナー(アイセルシュラホール2階)

基本情報
藤井寺の歴史をわかりやすく学べる展示施設
葛井寺の南にちょっと変わった形の建物があるのはご存知ですか?外観は、岡古墳から出土した船形埴輪をモチーフとし、まるでノアの箱舟を彷彿とさせる巨大な船こそ「アイセルシュラホール」です。市民の憩いの場として小さなお子様からお年寄りまで多くの人々にご利用いただいております。
2階利用時間
利用時間:火曜から日曜日 午前9時00分から午後5時30分まで
休館日:月曜日(その日が祝日の場合はその翌平日が休館日)
12月29日から1月3日まで
入館:無料

歴史展示コーナー
「歴史展示コーナー」は、旧石器時代から平安時代までの藤井寺の歴史をテーマにしています。
古墳時代をテーマとした展示ゾーンでは、津堂城山古墳出土水鳥形埴輪(国の重要文化財)、西墓山古墳鉄器埋納土壙、土師の里8号墳出土円筒埴輪棺など古市古墳群を語る上で欠かすことのできない実物の考古資料が展示されています。



井真成墓誌特別展
エレベーターホール(西側)では、井真成墓誌特別展を実施しています。


世界遺産 百舌鳥・古市古墳群ガイダンスコーナー
7メートルを超える迫力満点の古墳ジオラマを設置しています。
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値と魅力を実感できるコーナーです。


ふじいでら 再発見コーナー
近現代の藤井寺の懐かしい風景パネルや物品を展示しています。
藤井寺球場、近鉄球団、藤井寺教材園といったかつてのランドマークについても展示しています。




アクセス
場所:藤井寺市藤井寺3丁目1番20号 アイセルシュラホール2階
近鉄南大阪線 阿部野橋駅から準急で約15分
「藤井寺」駅を南に徒歩約10分
※駐車スペースが少ないため公共交通機関などをご利用ください。

- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 文化財保護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール2階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1419 (文化財担当、世界遺産担当)
ファックス番号:072-952-7806
- みなさまのご意見をお聞かせください
-