平成28年度事業「Let's☆ヨボヨボ予防!」
更新日:2017年05月13日
いつまでも元気ハツラツな生活を楽しめるよう、ヨボヨボを予防しましょう
今、日本では「世界一の超高齢社会」ということをはじめ、「増え続ける社会保障費をまかなえるのか?」「介護保険制度は持続できるのか?」「10年後には認知症患者は700万人に!」など、いろいろなことが言われています。そんな中で、いざ高齢になったとき…あなたはどんな暮らしがしたいですか?
多くの方が、「住み慣れた地域で今のように暮らし続けたい」と思っているのではないでしょうか。
藤井寺市は、高齢になっても一人ひとりがその人らしくいきいきと暮らせる地域づくりを目指して、みなさんと一緒に介護予防に取り組んでいきたいと考えています。そのために、平成28年10月から「Let's(レッツ)☆ヨボヨボ予防!」という事業を始めました。


あなたの介護予防を応援するため、ご自宅を訪問します
「Let's☆ヨボヨボ予防!」事業とは?
この事業では、介護のサービスを必要と考えている方のご自宅へ、作業療法士や理学療法士(リハビリテーションの専門家)が訪問し、あなた自身の能力を活かしてできることを一つでも多く見つけ、あなたの望む生活を実現できるようにお手伝いしています。
ヨボヨボなおじいちゃん・ヨボヨボなおばあちゃんになってしまって家に閉じこもって過ごすよりも、元気ハツラツで毎日を過ごしたいですね。専門家のアドバイスを受けて、あなたも介護予防に取り組みませんか?

どうして予防が必要なのでしょうか?
毎日の生活の中にある様々な困りごとや悩みに対して、介護保険サービスを利用して解決しようとされる方はたくさんいると思います。
例えば、「腰が痛いから、ヘルパーさんに来てもらって掃除をお願いしよう」「いつか必要になるだろうから、今のうちに家のこことここに手すりを取り付けてもらおう」などなど…介護保険を利用してサービスを受けることはできますが、それは本当にあなたの身体の状態に合った方法でしょうか?
あるいは、「出歩くと転んでしまいそうで怖いから、家でじっとしていようか」「何かをするのが面倒になってきたけど、もう歳だから仕方ないか」などなど…外出を控えたり、やりたいことを諦めたりすることはありませんか?
この事業の目的は、リハビリテーションの視点も取り入れて元気な身体をつくることです。ただ介護サービスを利用して安心・快適に過ごすだけではなく、後々の暮らしまで考えて今からできることに取り組まなければ、身体は弱ってしまいます。「もう歳だから…」と静かにじっとしているような暮らしよりも、いつまでも趣味を続けられて、生きがいを持って過ごせる暮らしを楽しめる方がいいですね。そうした充実した暮らしを実現するためには、介護予防を意識し、活発に身体を動かすことが必要なのです。

「Let's☆ヨボヨボ予防!」の利用の流れ
リハビリの専門家にアドバイスをしてもらって、元気な身体をつくりたい!という方は、まず初めにご相談ください。事業の対象者となった方の、利用の流れは次のとおりです。
1.ケアマネジャーがあなたのご自宅を訪問するときに、作業療法士や理学療法士も一緒にお伺いします。
2.あなたのこれまでの生活や、今困っている状況、疾患のこと、いつから何ができなくなったのか、今後どんな暮らしがしたいのかなどを詳しくお聞きします。身体の状態も見させていただきます。
3.あなたやご家族の意向をお聞きしながら、身体の状態に合ったサービスの導入を検討し、3か月後、半年後…と具体的に目指す目標や、その達成に向けてご自身で取り組むべきことなどを、一緒に考えます。
4.あなたの同意を得たケアプランに基づき、サービスの利用を開始します。目標を持って介護保険サービスを利用し、自主的な取り組みも頑張ることで、あなたの望む暮らしの実現を目指しましょう。

ヨボヨボ予防に取り組みたい方は、まずはご相談ください
これから介護保険サービスの利用を考えている方は、藤井寺市地域包括支援センターまたは高齢介護課にお問い合わせください。ケアマネジャーが決まっている方は、ケアマネジャーにもご相談ください。
作業療法士や理学療法士、ケアマネジャーが一丸となって、あなたの健康長寿を叶えられるよう支援します!

チラシをダウンロードできます
Let’s☆ヨボヨボ予防!チラシ (PDFファイル: 349.7KB)
また、自主的な介護予防の取り組みとして、「メッツ」をめやすにした活動をお勧めしています。こちらのページもご覧ください。
広報ふじいでら
市の人口統計や、高齢になっても元気な住民の方へのインタビューなどをまじえて、自立支援の理念の大切さ、介護予防の取組みの必要性について、特集記事を掲載しています。
28年11月号Let's☆ヨボヨボ予防!「理学療法士・作業療法士が、ケアマネジャーと一緒にご自宅を訪問する事業を始めました」 (PDFファイル: 428.3KB)
28年12月号Let's☆ヨボヨボ予防!「25年後、市民の3人に1人は高齢者に」 (PDFファイル: 277.3KB)
29年1月号Let's☆ヨボヨボ予防!「今年も元気で過ごせるように、一年の目標を立てましょう」 (PDFファイル: 529.2KB)
29年2月号Let's☆ヨボヨボ予防!「あなたは普段、何「メッツ」体を動かしていますか?」 (PDFファイル: 714.5KB)
29年3月号Let's☆ヨボヨボ予防!「介護保険料を払っているから、使わないと損?」 (PDFファイル: 525.4KB)
モデル事業報告書
この事業は、平成28年度老人保健健康増進等事業における調査研究事業(「適切なケアマネジメントを推進するための保険者機能の在り方に関する調査研究事業」 実施主体:株式会社三菱総合研究所)としてとりまとめられた報告書の中で、市町村における取組事例の一つとして紹介されました。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 高齢介護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階3番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1164 (総務担当)
072-939-1165 (サービス担当)
072-939-1169 (高齢者福祉支援担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-