9月は【防災月間】 ~災害への備えは万全ですか?~

更新日:2025年09月01日

9月1日「防災の日」です。

1923(大正12)年9月1日に起きた関東大震災発生日であること、台風シーズンを迎える時期であることなどから、地震や風水害等への心構えを育成すること目的として昭和35年に創設されました。

地震は、いつ発生するか分かりません。南海トラフ地震は、今後30年以内に80%程度の確率で起こると言われています。

また、全国的に短時間に降る大雨による被害が発生しおり、9月から11月初旬までは台風シーズンでもあることから大雨への備えも重要です。

大きな災害が発生すれば、日常とはかけ離れた環境で生活しなければなりません。そんなときでも少しでも安心して生活できるよう、以下のページを参考に、日頃から備えておきましょう。

ご家庭での備蓄は、1週間を目安にローリングストックで!

防災ガイドブック

防災ガイドブックには、ハザードマップをはじめ、災害への備えに関する様々な情報を掲載しています。

LINEで防災!!

藤井寺市LINE公式アカウントでは防災情報も含め市政やイベントなど様々な情報発信を行っています。

登録がまだの方は、この機会に是非ご登録を!

市LINE公式アカウントQR

▲市LINE公式アカウントQRコード

避難訓練OnLINE

「避難訓練OnLINE」とは、LINE上で地震や大雨の災害からの避難のポイントを避難完了までの時系列順に確認する避難訓練です。

所要時間は約5分で、いつでも、どこでも訓練が可能です。

詳しくは以下のページをご確認ください。

LINEでかんたん!避難所受付!

今年4月に藤井寺市LINE公式アカウントの防災機能をリニューアルし、LINEを活用した避難所受付機能の運用を開始しました。

事前に避難する人の氏名や住所などの情報を登録しておくことで、災害時に避難所でスムーズに受付することができます。

詳細は以下のページをご確認ください。

お問い合わせ

危機管理室
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階48番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1190 (企画担当、災害対策担当、消防・防犯担当)
ファックス番号:072-955-6607
メールフォームでのお問い合せはこちら