地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附のお願い
更新日:2024年08月02日

企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

留意事項
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・本社所在地のある地方公共団体への寄附については本制度は活用できません。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
制度の詳細については、内閣府地方創生推進事務局ホームページをご確認ください。
寄附の対象事業
地域再生計画「第2期藤井寺市まち・ひと・しごと創生推進計画」におけるすべての事業が同制度の寄附対象となっています。
第2期藤井寺市まち・ひと・しごと創生推進事業
ア 地域の人や資源を活かし、にぎわいと活力を創出する事業
イ 子どもたちが輝き、生涯にわたり学び・活動する事業
ウ 誰もが健やかに暮らし、ともに支え合う事業
エ 自然と調和しつつ、災害などから市民を守る安心・安全な環境をつくる 事業
オ それぞれの地域の良さを活かし、快適で良好な生活空間を形成する事業
カ 持続可能な行財政運営事業
第2期藤井寺市まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDFファイル: 390.8KB)
ベネフィットについて
企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただいた企業様に対し、感謝の気持ちを表すため、下記のとおりベネフィットを設定します。
いずれの内容においても、企業様の意向を踏まえ、意見交換を行いながら実施を判断します。
お礼の内容の詳細についてはこちら(PDFファイル:70.3KB)をご確認ください。
寄附額 | お礼の内容 |
10万円以上 | 市ホームページへの掲載、広報ふじいでらへの掲載、お礼状の贈呈 |
50万円以上 | 市ホームページへの掲載、広報ふじいでらへの掲載、感謝状の贈呈 |
100万円以上 | 市ホームページへの掲載、広報ふじいでらへの掲載、感謝状の贈呈、贈呈式の開催 |
500万円以上 | 市ホームページへの掲載、広報ふじいでらへの掲載、感謝状の贈呈、贈呈式の開催 寄附事業に関係した特別ベネフィット(企業様と個別相談にて決定) |
1,000万円以上 | 市ホームページへの掲載、広報ふじいでらへの掲載、感謝状の贈呈、贈呈式の開催 寄附事業に関係した特別ベネフィット(企業様と個別相談にて決定)、紺綬褒章に推薦 |
寄附の手続き
■(企業様)寄附のご相談・お申出
藤井寺市へ企業版ふるさと納税をお考えの際は、魅力発信課へご相談ください。※お申出は随時受け付けています。
寄附のお申出をいただける場合は、以下「寄附申出書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、窓口持参、郵送または電子メールにより魅力発信課へご提出ください。
【提出先】 藤井寺市政策企画部魅力発信課 窓口持参・郵送:〒583-8583 大阪府藤井寺市岡一丁目1番1号 電子メール:furusato@city.fujiidera.lg.jp |
■(藤井寺市)寄附払込み方法のご案内
寄附申出書を受領後、払込み方法をご案内いたします。
1.納付書により金融機関でお支払い
2.指定口座へのお振込み
■(企業様)寄附の払込み
いずれかの払込み方法によりお支払いください。
■(藤井寺市)受領証の交付
入金確認後、市から企業様へ受領証を郵送いたします。
■(企業様)税の申告手続き
税務署へ地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の適用がある旨の申告を行ってください。
※この際、受領証が必要となります。
これまでご寄附いただいた企業さま 一覧
こちらをご確認ください。
- お問い合わせ
-
政策企画部 魅力発信課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階36番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1051 (広報・シティセールス担当)
ファックス番号:072-952-9448
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-