よくあるお問い合わせ

更新日:2023年12月05日

ふるさと納税ってどんな制度ですか?

応援したい自治体へ「寄附」ができる制度です。寄附額のうち2,000円を超えた部分について所得税と住民税の寄附控除を受けることができます。また自治体によっては基準額の範囲で返礼品(自治体独自の地場産品)を送ることができる仕組みとなっています。

総務省(よくわかる ふるさと納税)

申し込み方法は?どこで申し込めばいいですか?

ポータルサイト又は申込用紙(窓口/郵送)でお申込みいただけます。

ポータルサイトをご利用の方はこちら(寄附の申し込みページ)をご覧ください。

現金での寄附等、市窓口での寄附をご希望の方は、魅力発信課(3階36番窓口)までお問合せ下さい。(電話:072-939-1051)寄附申込書(Wordファイル:178.5KB)

寄附のキャンセルは可能でしょうか?

ふるさと納税は「寄附」となりますので、キャンセルのお申し出はお受けすることができません。お申し込みの前に、寄附者情報・返礼品送付先・お支払い方法などに間違いがないかを確認し、お申し込みください。

返礼品はいつ届きますか?

返礼品によって到着時期が異なるため、お申込みいただいた返礼品ページをご参照ください。人気の返礼品や12月に寄附お申し込みされた場合、掲載されていた到着時期より遅れる場合もございます。ご了承ください。

返礼品が届きましたが寄附受領証明書が同封されていません。

返礼品と手続き書類(寄附受領証明書・ワンストップ特例申請書)は別個送付させていただいています。手続き書類については通常約2~3週間後の発送とさせていただいています。寄附件数が多くなる12月からは1週間~10日で発送とさせていただいています。

申し込みの際に「ワンストップ希望なし」と選択してしまいました。 ワンストップ申請はできないでしょうか?

翌年の1月10日までの期間であればいつでもワンストップ申請が可能です。

お急ぎの場合は、オンラインワンストップ申請をご利用いただけます。
また、申請書が必要な場合は、お申し込みいただいたポータルサイトまたは藤井寺市のホームページからダウンロードできますのでご利用ください。
郵送をご希望の場合は、下段にご案内のコールセンターへお問い合わせいただき再発行することも可能です。

※オンラインでは申請状況の確認や変更も可能ですので是非ご利用ください。

複数回寄附しましたが、ワンストップ特例申請書は1枚でいいですか?

 1寄附につき1枚の申請書が必要となります。寄附の件数分の申請書をご提出ください。なお、添付書類は1セットのみで結構です。

引っ越し・結婚で住所・氏名(名字)が変更になった場合、手続きは必要ですか?

 控除申請の方法や現在の手続き状況により提出書類等が変わります。具体的には次のとおりです。

・オンラインでの手続きの場合

(楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなび)をご利用の場合

「自治体マイページ」にご登録の上、ご自身にて変更のお手続きをお願いいたします。

(さとふる)をご利用の場合

「アプリdeワンストップ申請アプリ」からご自身にて変更のお手続きをお願いします。

 ※オンラインによるワンストップ特例申請はこちら

・申請用紙での手続きの場合

・すでにワンストップ申請を行っている方
変更届が必要となります。こちらをご覧ください。※変更届出書も申請書同様、申告特例対象年(寄附を行った年)の翌年の1月10日必着となります。

・これからワンストップ申請を行う場合
ワンストップ特例申請書が手元にあるかたは、印字された変更前の住所や氏名(名字)に二重線を引き、空いたスペースに新しい住所や氏名(名字)を記入のうえ、提出してください。

・寄附受領証明書で確定申告行う場合
各ポータルサイト(さとふる、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなび)にて、ご自身で寄附受領証明書の修正や発行が可能です。
また、必要に応じて郵送での再発行もさせていただきますので下段のコールセンターまでお問い合わせください。

※ 旧住所・旧姓の寄附受領証明書での確定申告につきましては、管轄の税務署にてご確認ください。

 

電話で質問したいのですが、どこへ問い合わせすればいいでしょうか?

藤井寺市ふるさと納税コールセンターご利用ください

 

「さとふる」をご利用の方

  0570-048-325  (通話料がかかります)平日10:00~17:00

 

 

「さとふる」以外(楽天、チョイス、ふるなび など)をご利用の方

藤井寺市ふるさと納税センター

  0800-222-2634  (フリーコール)平日10:00~17:00

 

お問い合わせ

政策企画部 魅力発信課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階36番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1051 (広報・シティセールス担当)
ファックス番号:072-952-9448
メールフォームでのお問い合せはこちら