なかなかのまちなか藤井寺

更新日:2024年12月28日

大阪で一番小さい市には5つの「なかなか」がつまっています

なかなか1
なかなか2
なかなか3
なかなか4
なかなか5

大阪の中心から少し南、天王寺から電車で約15分の場所に、大阪で一番小さい市、全国でも5番目に小さい「藤井寺市」はあります。

まちの最北端から最南端まで歩いても約1時間程度のコンパクトなサイズ感。

その中に、若者に人気の個性的なお店や伝統ある老舗、歴史遺産など、新しさと古い文化とが共存する、なかなか見ごたえのあるスポットが満載です。

まちなかで定期的に開催される様々なイベントでは、暮らす方々のこだわりや体温を感じられる、なかなかの“モノ”、”コト”にもふれられます。

ぜひ一度、藤井寺ならではの“5つの「なかなか」な魅力”に出会いにきてください。

01なかなか貴重な文化

大阪にある5つの国宝仏像のうち、2つも藤井寺に。
なかなか貴重な文化

日本遺産 西国三十三所巡礼の“葛井寺(ふじいでら)”の「千手観音坐像」

道明寺の「十一面観音菩薩立像」、2つの国宝仏像が藤井寺に。

 

歴史ある神社やお寺。

由緒あるなかなかの文化が魅力です。

02なかなかハイセンス

おしゃれでハイセンスなお店にメロメロ。
なかなかハイセンス

古墳を作った技術者集団“土師氏”。

モノづくりの精神が宿ったまち藤井寺にはセンスにあふれたお店がいっぱい。

こだわりや思いの詰まったフードに雑貨、あなたもきっとファンになってしまうはず。

03なかなかのわくわく感

神社や寺が舞台?素敵なご縁も生まれます
なかなかのわくわく感

藤井寺のイベントは歴史あるスポットが舞台。
手作り市やマルシェ。

そして大人も子どもも一緒に楽しめるワークショップ。

日常の中にもわくわくするような素敵な非日常が溢れています。

04なかなかの見ごたえ

大阪初の世界遺産。意外な場所にも古墳?
なかなかの見ごたえ

令和初、大阪初の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」。

藤井寺市には外から眺めるだけではなく

敷地内に入って大きさを体感できる古墳、駅の目の前にある古墳、高架下にある古墳

驚きの古墳がたくさんあるんです。

05なかなかのアクセス

3つの駅がまちの玄関口。コンパクトなまち。
なかなかのアクセス

大阪で一番小さい藤井寺市。3km四方のコンパクトなまちの中に3つも駅があるんです。

しかも、天王寺から電車でたった15分。通勤・通学にも便利だし、ふらっと訪れて、まちなかをめぐるには最高です。

藤井寺ICもあるから、市内のどこからでもすぐに高速に乗れて便利!

<電車での行き方>
近鉄南大阪線 阿部野橋駅から準急で15分

<車での行き方>
西名阪自動車道 藤井寺IC

Instagram「@fujiidelike」 プロジェクト

フジイデライクロゴ

藤井寺に行きたくなる、もっと好きになるスポット・お店・イベントを集めています。

「#フジイデライク」を付けて、みんなのおススメを投稿してください。

 

~あなたもプロジェクトに参加しませんか?~

STEP1

Instagramで藤井寺市公式アカウント「fujiidelike」をフォロー

STEP2

あなたのおススメを口コミとハッシュタグ「#フジイデライク」をつけて投稿

STEP3

投稿した写真が藤井寺市公式アカウント「@fujiidelike」でリポストされるかも!?

STEP4

素敵な投稿をたくさんすると、公式藤井寺ファン「FUJIIDERA💛LOVER」に任命されるかも!?

FUJIIDERA💛LOVERとは?

藤井寺市をこよなく愛する「FUJIIDERA💛LOVER」。

#フジイデライクの投稿の中でも、より精力的に藤井寺市の魅力をお伝えしてくださっている方を「FUJIIDERA💛LOVER」に任命しています!!

そんな「FUJIIDERA💛LOVER」による藤井寺の魅力について語ったレポートは↓をチェック

藤井寺ファンによる藤井寺の魅力レポート1
魅了レポート1

「春はぶらりと古墳に行って、お花見するのが1番のリフレッシュ」

 

・・・続きはこちら

藤井寺ファンによる藤井寺の魅力レポート2
魅了レポート2

「幼い頃から過ごしてきた藤井寺。

忘れられない思い出がいっぱいです。」

 

・・・続きはこちら

藤井寺ファンによる藤井寺の魅力レポート3
魅了レポート3

「子どもと一緒でも、大人ひとりでも、

藤井寺って楽しめるまち。」

 

・・・続きはこちら

藤井寺ファンによる藤井寺の魅力レポート4
魅了レポート4

「観光難易度A級シティ フジイデラで、

わたしオリジナルツアー作っちゃいました。」

 

・・・続きはこちら

藤井寺ファンによる藤井寺の魅力レポート5
魅力レポート5

「みなさんとても優しくて「赤ちゃん」Welcome!な

雰囲気に安心。子どもと楽しめるイベントも

いっぱいです。」

 

・・・続きはこちら

その他、たくさんの方にいろいろな角度から藤井寺の魅力を語ってもらいました。

ぜひご覧ください↓

古墳王子と巡る藤井寺 体験レポート企画

■古墳王子が観光難易度A級シティフジイデラを周ってみた件(2021年12月7日) →こちら

ANAのスタッフが直撃 体験レポート企画

■藤井寺で注目の新スポット「MONZEN」と「アサノヤ」の仕掛け人に

ANAのスタッフが直撃 体験レポート第1弾(2022年3月22日) → こちら

■謎解きゲームや音声ガイドで、もっと楽しくまちを知る!

古墳グルメも味わえる、藤井寺観光をANAスタッフが体験レポート第2弾(2022年3月22日) → こちら

■御朱印・御陵印を集めていくと、藤井寺がきっと好きになる?

「古市古墳群と六社寺巡り」をANAスタッフが体験レポート第3弾(2022年3月22日) → こちら

四天王寺大学のインターン生が藤井寺の魅力を体験するレポート企画

■フジイデラ◎ミドコロ 第1弾(2022年9月19日) → こちら

■フジイデラ◎ミドコロ 第2弾(2022年9月19日) → こちら

■フジイデラ◎ミドコロ 第3弾(2023年11月16日) → こちら

お問い合わせ

市民生活部 産業創造室観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール1階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当、観光・歴史文化交流センター)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら