令和元年度いきいき笑顔応援プロジェクト
更新日:2025年04月07日
介護予防・自立支援のための同行訪問について
本市では、高齢になってもいきいきと笑顔で暮らし続けられるまちを目指して、平成28年度より介護予防や自立支援のための取組みを推進しており、そのうちの一つとして「同行訪問」を実施しています。
「同行訪問」とは、ケアマネジャーと専門職(理学療法士・作業療法士または管理栄養士、歯科衛生士)の二者が一緒に高齢者宅へ訪問することをいいます。ご本人の身体状況を直接確認し、困りごとや希望を聞き取りながら、今がんばれることを具体的にアドバイスし、元気になれるよう応援します。
同行訪問の対象者(利用できる方)
A.ご本人が希望する場合
要支援・要介護認定の有無に関わらず、運動や栄養の面で不安があり専門職の助言を受けたい方(概ね65歳以上の方)は、直接高齢介護課へお申し込みください。担当のケアマネジャーがいない場合には、地域包括支援センターの職員が担当となって訪問することができます。
B.担当ケアマネジャーが必要性を感じる場合
担当するご利用者について、ケアマネジャーとして運動や栄養・口腔の面で専門職の助言の必要性を感じる場合は、ご本人の了承のうえ高齢介護課へお申し込みください。
C.新規申請で要支援1・2となり、次の3つのいずれかに該当する場合
下記図参照(令和元年5月より、ルールとしています。)

【資料】同行訪問ルールについて(令和元年5月以降) (PDFファイル: 721.3KB)
同行訪問の申し込みについて
申込書に必要事項を記入のうえ、高齢介護課へ提出してください。
ケアマネジャー(または地域包括支援センター職員)と専門職(理学療法士・作業療法士または管理栄養士、歯科衛生士)の二者が日程を合わせて訪問します。
いきいき笑顔応援プロジェクト同行訪問申込書 (PDFファイル: 39.1KB)
令和元年度のいきいき笑顔応援プロジェクトの取組み
ええとこふじいでら♪体操
身体に効果的な動きを取り入れ開発された、ご当地体操「ええとこふじいでら♪」体操を推進しています。
イオン藤井寺ショッピングセンターで体操を実施します。
みんなで介護予防!「ええとこふじいでら♪体操」~体操に取り組むグループを募集中~
いきいき笑顔コンテスト
介護予防に向けた意識啓発、機運の醸成を目的として、令和2年2月23日(日曜日)に「いきいき笑顔コンテスト」を開催します。どなたもご来場のうえ、ぜひ発表を聞いて「藤井寺市の介護予防の取組みナンバーワン」を決める投票に参加してください。
受賞
藤井寺市の取組みが「第8回健康寿命をのばそう!アワード」を受賞しました
地域の高齢化状況について
お住まいの地域について、年齢別にみると人口がどんな割合で構成されているか、高齢化率は他の地域に比べて高いのか低いのか?ご参考に、お確かめください。
高齢化比較(平成31年3月末時点) (PDFファイル: 362.2KB)
高齢化比較(平成30年3月末時点) (PDFファイル: 346.5KB)
プロジェクトについて
このプロジェクトは、高齢介護課職員をはじめ地域包括支援センター職員(主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等)、ケアマネジャー、作業療法士、理学療法士、管理栄養士が集まって、「いきいき笑顔応援プロジェクト運営委員会」を構成し、取り組んでいます。
訪問や日頃の業務から見えてくる課題について協議し、藤井寺市の高齢者がより「いきいき笑顔」でいられるよう、解決に向けて様々な取組みを行っています。
プロジェクトへのご意見やご提案は、高齢介護課までお寄せください。
内部リンク
- お問い合わせ
-
健康福祉部 高齢介護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階3番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1164 (総務担当)
072-939-1165 (サービス担当)
072-939-1169 (高齢者福祉支援担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら